アンケート結果 |
問1.日常業務に関してお困りのことは何ですか。(複数回答) |
1.技師の数が多い又は少ない |
6 |
2.機器の老朽化 |
6 |
3.設備の老朽化 |
2 |
4.人間関係 |
1 |
5.コスト管理 |
13 |
6.検査過誤対策 |
3 |
7.精度管理 |
1 |
8.臨床支援活動 |
8 |
9.その他 |
5 |
「その他」の回答内容
・技師長に全く危機感がない
・患者さんからの苦情処理
・システムの老朽化
・機能評価に向けての取り組み
・人員と業務の配分 |
|
問2.検査部門で臨床支援活動など院内向けに何か活動されていますか。
(複数回答) |
1.採血 |
11 |
2.感染制御チーム(ICT) |
16 |
3.栄養サポートチーム(NST) |
14 |
4.クリニカルパス |
6 |
5.糖尿病療養指導 |
11 |
6.治験コーディネーター(CRC) |
0 |
7.MRI |
3 |
8.その他 |
5 |
「その他」の回答内容
・早朝の病棟検体回収
・医事との兼務
・血友病プロジェクト
・褥瘡対策
・院内研究会 |
|
問3.当会で今後取り上げて欲しいテーマがありましたらご記入下さい。 |
・検査室の存在価値を示す方法は? |
・コスト管理の方法と手法。 |
・技師の教育研修 |
・臨床との協力体制 |
・過誤対策としての各病院の取り組み |
・収支分析をもっと具体的に取り上げて欲しい。
出来るならシート等を利用して実際行ってみたい。 |
・収支分析用ソフトの開発を情報分科会でやってもらえないでしょうか。 |
・技師レベルの向上にどのような組織的取組と支援をしているのか。 |
・病棟採血について。 |
・コスト管理表の出し方。 |
・機能評価について。どんなところに注意したらとか受かったところの話。 |
・コスト管理に使用する便利で使いやすいPC用のソフトがあれば紹介して戴きたい。 |
・精神科単科のHPの為か、検査室の価値が低い気がします。
(提案などを伝える場が少ない)
実際は身体的な疾病があっても精神的な所でしかみないというか…
きつい薬を服用している事もあり(副作用)
もっと検査が必要な事も伝えたいと思うのですが… |