一般社団法人高知県臨床検査技師会

一般社団法人高知県臨床検査技師会

部局案内

事務局

活動内容

事務局は主に、高知県臨床検査技師会の理事会及び定時総会の運営、高知県臨床検査技師会の定款変更、法務局への法人登記申請等、高知県臨床検査技師会の会員の皆さんが円滑に活動できるようにさまざまな事務処理を行うセクションです。

事務局は、これらの活動に加え、南海トラフ地震、局所水害、パンデミック等の災害対策への取り組みを推進したいと考えております。2021年現在、高知県下の災害拠点病院の臨床検査技師と協力し、発災時に臨床検査を継続できる体制を整備しているところです。

今後も、当会が高知県の医療に貢献できる組織として発展できるよう縁の下を支えてまいる所存です。


活動計画

現段階で予定しています行事および事業は、下記の通りです。

1.一般社団法人としての公益事業の拡大
2021年度の事業を維持するとともに、公益性の高い内容をより多く企画してまいります。

2.「日臨技・都道府県技師会の共同事業」として位置づけられた事業
日臨技で企画されている全国「検査と健康展」及び厚生労働省が進めた「医師の働き方改革を進めるためのタスク・シフト/シェアの推進に関する検討会」の検討結果を踏まえた「良質かつ適切な医療を効率的に提供する体制の確保を推進するための医療法等の一部を改正する法律」並びに「臨床検査技師学校養成所カリキュラム等改善検討会」の検討結果を踏まえた「臨床検査技師等に関する法律施行令等の改正がなされ、それぞれの事業を展開し、開催等に関して進めてまいります。また、令和4 年度の最重点事業として、日臨技が掲げている近未来構想を踏まえた「次世代人材育成プロジェクト(5 か年計画)」についても注視し、未来を担う人材育成に着手してまいりたいと思っております。

3.各部・各委員会の事業
学術部、精度保障事業部、HP管理・運営部、広報部、健康福祉事業部および渉外部に関しては、各部活動計画を参照してください。

学術部(生涯教育委員会)

活動内容

学術部は2021年現在、学術部門委員会、生涯教育委員会、ベッドサイド実践講習会準備委員会(活動休止中)から構成されています。学術部門委員会は活動休止中を含めて9つの研究班からなっており、各研究班が活発に学術活動を行っています。2020年度は新型コロナウイルス感染対策で活動ができませんでしたが、2021年度は感染状況を考慮しながら、web研修会も視野に入れて活動しています。各研究班活動の詳細は各研究班のページをご覧ください。

生涯教育研修委員会は、生涯教育委員長を中心として高知県医学検査学会、生涯教育研修会、東部および西部地区研修会、学生支援活動等を行います。

学術部は学術活動を通じて、高知県臨床検査技師会会員の皆様の卒後教育に取り組んでまいります。


活動計画(学術部)

学術部は、各研究班および生涯教育委員会にて企画された活動計画を実行します。また、学術部研修会も会員の学術向上を目指して各研究班に計画していただき、活発な活動が出来るようサポートします。各研究班活動の詳細は議案書で確認をお願いします。学術部研修会は血液研究班と病理・細胞診研究班が予定しています。
2022年度は学術部にタスクシフト講習会担当委員会を発足し、運営してまいります。 生涯教育研修委員会は、生涯教育委員長を中心として高知県医学検査学会、生涯教育研修会、学生支援活動を行います。
会員の皆様の多数のご参加をお待ちしております。

  研究班 計画数
学術部門委員会 生物化学分析検査研究班 4
一般検査研究班 4
血液検査研究班 5
微生物検査研究班 5
輸血検査研究班 3
病理・細胞検査研究班 4
生理検査研究班 4
遺伝子・染色体検査研究班 4
管理運営・情報研究班  
幡多地区 4
学術部研修会 血液研究班、病理・細胞診研究班 2
タスクシフト講習会 生涯教育研修委員会  
生涯教育研修委員会 高知県医学検査学会、生涯教育研修会、学生支援  

【第71回日本医学検査学会】
日 時:2022年5月21日~5月22日
会 場:ATCホール・ハイアットリージェンシー大阪+オンデマンド開催(一般演題)
担 当:(一社)大阪府臨床検査技師会

【第54回日本臨床衛生検査技師会中四国支部医学検査学会】
日 時:2022年10月22日(土)~23日(日)
会 場:広島国際外議場
担 当:(一社)広島県臨床検査技師会


活動計画(生涯教育研修委員会)

2022年度は、高知県医学検査学会、初任者研修会、生涯教育研修会を行う予定です。
 西部地区、東部地区研修会につきましては、各研究班の勉強会がWebで開催されるようになったことから暫くの間、開催を見合わさせていただきたいと思います。
 また、研修会の内容などご希望があれば、生涯教育研修委員まで遠慮なくお申し出ください。
新型コロナウイルス感染症の感染状況を踏まえ、感染対策への取り組みも行いながら、できるかぎり研修会の形式もWeb開催を併用し開催する予定です。ご協力よろしくお願い致します。

1.第41回 高知県医学検査学会
日 時:2022年6月5日(日) 
会 場:開催形式未定(現地開催もしくはWeb開催)
内 容:教育講演、一般演題、基礎講座(臨床化学)

2.2022年度 初任者研修会
日 時:2022年6月~7月予定
会 場:未定
テーマ:未定
講 師:未定

3.2022年度 生涯教育研修会
日 時:2022年2月頃
会 場:未定
テーマ:未定
講 師:未定

4. 学生支援活動
日 時:2022年 臨地実習前
会 場:高知学園大学
講 師:各研究班世話人

精度保障事業部

活動内容

高知県における医療施設や関連施設を対象に、診療・治療が効率かつ正確に遂行できるように検査精度の向上維持を目標とした活動支援に取り組んでいます。

事業内容としては、臨床検査データの正確性を評価・是正するために定期的な外部「精度管理調査」(血算・末梢血液像、HbA1c、臨床化学、尿一般・沈査、心電図・超音波)の実施、日本臨床衛生検査技師会による臨床検査の品質保証を念頭に入れた「施設認証」取得の県内状況の把握・管理です。

誰もが安心して受診していただけるような医療の構築に貢献できるように、高知県臨床検査技師会精度保障事業部の役割として事業を継続していきます。


活動計画

 精度保障事業部は、「品質保証施設認証(旧:精度保証施設認証)の取得推進」および「精度管理調査」を担当し、臨床検査の品質の向上と維持に貢献していきます。


1.品質保証施設認証の取得推進
2022年度申請の詳細について日臨技ホームページにてご確認下さい。積極的な申請をよろしくお願いいたします。

2.精度管理調査
2022年度も例年同様に活動していく予定です。引き続き、ご活用していただきますようお願いいたします。

【2022年度高知県臨床検査精度管理調査の日程(予定)】
  2022年6月 参加募集配布
  2022年7月 参加締め切り
  2022年9月 調査活動準備
  2022年10月 調査実施(実施要綱・調査試料送付、測定)
  2022年12月 結果速報開示
  2023年1月 精度管理調査報告会開催、調査結果報告書配布
  2023年2月 高知市保健所へ報告書作製、提出
  2023年3月 高知県健康政策部へ報告書作製、提出

広報部

活動内容

広報部は、学術誌を含め年間4回、会報「こうち」の発行を行っております。高知県医学検査学会、各種研修会や各研究班の勉強会、各種行事イベントの際には取材させていただき、会員の皆様がご活躍されている様子を取りまとめ編集し、電子版にて発信しております。会員の皆様に執筆依頼をさせていただきますが、その際には何卒ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。(一社)高知県臨床検査技師会の活動を中心に、会員の皆様に、役立つ会報「こうち」になるように情報提供していきたいと考えております。


活動計画(広報部 開放)

会報「こうち」は、本年度も2017年度より行なわれております電子版で発信いたします。学術誌につきましては、従来どおりの印刷での発行となります。
活動計画として、各地で会員の皆様が活躍されているご様子などを密着した形での取材を計画しております。
今年度も会員の皆様に、役立つ会報「こうち」になるよう委員一同頑張ってまいります。本年度も広報部の活動に、ご理解ご協力を宜しくお願い致します。

活動予定

  • 広報部会の開催
  • 原稿編集・校正作業
  • 会報「こうち」年3回電子板にて配信予定
  • 会報「こうち」52巻(学術研究誌)2023年2月~3月発行予定
  • 各行事等の取材


活動計画(学術誌編集委員会)

会報「こうち」の学術誌は、2016年度に投稿規定の見直しが行なわれ、原稿の分類は、総説、原著、研究、症例報告、資料となり、投稿分類の選択肢が広がりました。また、学術誌につきましては、従来どおりの印刷での発行をしております。ぜひ投稿をお待ちしております。

今期の学術誌編集委員会としては、各部との連絡を密にとり広く会員の皆様に呼び掛けていきたいと考えております。より一層充実した学術研究誌となるよう努めていきたいと考えております。
引き続き、2021年度におきましても会報「こうち」学術研究誌発行にご協力を宜しくお願いいたします。

活動予定

  • 学術研究論文募集            2022年6月~9月
  • 学術誌研究論文執筆依頼         2022年6月~9月
  • 査読                  随時
  • 学術研究誌論文1校目校正        2022年10月
  • 学術研究誌論文2校目校正        2022年11月
  • 学術研究誌論文3校目校正        2022年12月
  • 学術研究誌論文 最終校正        2023年 1月
  • 学術誌発行               2023年 2月~3月

健康福祉事業部

活動内容

「地域・社会への貢献」と「臨床検査技師の職業アピール」を目的に活動を行っています。コロナ禍以前は、地域の健康イベントや「リレー・フォー・ライフ・ジャパン高知」で肺年齢測定や骨密度測定などを行っておりました。また例年「検査と健康展」を開催しており、各種検査の実施、健康相談コーナーを設けるなど、参加者の皆様の健康保持・増進に役立つイベントとなるよう努めてまいりました。しかし2020年度、2021年度は、新型コロナウイルス感染状況を鑑み開催を見送っております。今後は感染対策に十分留意しながら、必要に応じて「検査と健康展」の内容、開催形式を変更することも視野に入れ、活動していきたいと思います。また「検査と健康展」では臨床検査技師のお仕事紹介も行っております。PCR検査や新型コロナウイルスワクチン接種を通して、以前より臨床検査技師の認知度は向上していると感じておりますが、臨床検査技師という職種をより知ることができる機会を今後も提供していきたいと思います。

県民の皆様の健康増進に寄与し、臨床検査技師の認知度向上、そして臨床検査の重要性の啓発に繋がるような活動を継続していきますので、よろしくお願いいたします。


活動計画

地域の健康イベントやリレー・フォー・ライフ・ジャパン2022は、開催未定であったり、開催されても参加するか未定という状況ではありますが、参加の場合は骨密度測定主体で行う予定です。2022年度「検査と健康展」はWeb開催も見据え、学生や一般の方向けに、臨床検査技師の仕事についてさらに知ることができる機会を提供したいと考えています。Web開催か現地開催か、Web開催の場合は動画の内容はどのようなものがよいか等議論し、原則開催する方向で準備を進めていきたいと思います。
“地域・社会への貢献”と“高知県臨床検査技師の職業アピール”を目的に活動を行っていきますので、ご協力よろしくお願い致します。

(1)リレー・フォー・ライフ・ジャパン2022高知  ※参加は未定。
  日  程:未定
  参加内容:骨密度測定 
  実施場所:未定
  主  催:リレー・フォー・ライフin高知実行良委員会 日本対がん協会

(2)2022年度全国「検査と健康展」   ※開催形式、内容は未定。
  日  程:未定    ※Web開催の可能性もあり。
  参加内容:骨密度測定・肺年齢測定・超音波検査・簡易血糖・貧血チェック
  パネル展示・臨床検査に関するDVDの上映 
  実施場所:未定
  主  催:一般社団法人日本臨床衛生検査技師会 

その他、地域の健康イベントの予定は未定です。

渉外部

活動計画

臨床検査談話会はWeb会議を予定しており、コロナ禍でも会員の皆さまの情報交換や職務拡大に繋がる活動にしたいと考えています。
新型コロナウイルス感染状況の予測がたたないため最小限の企画としておりますが、会員の交流活動や職務拡大に繋がる活動を行います。ご参加とご協力の程、宜しくお願い致します。

1. 臨床検査談話会活動
① 第1回臨床検査談話会
日 時:2022年6月未定
場 所:Web会議
テーマ:「初任者を対象とした研修会」
講 師:高知県臨床検査技師会会長、同副会長

2. 会員親睦交流
① ボウリング大会
  日 時:2022年7月未定 16:00~
  場 所:ラウンドワン

② ビアパーティー
  日 時:2022年7月未定 18:30~
  場 所:調整中

③ 新年会
  日 時:2023年1月未定 18:30~21:00
  場 所:高知会館

3. その他
リレー・フォー・ライフ・ジャパン2022高知
  日 時:2022年未定
  場 所:未定
  主 催:公益財団法人日本対がん協会

リレー・フォー・ライフin高知実行委員会
  内 容:リレーウォーク